top of page

印刷・配布について

 

PTA(各委員会、サークル)から発行する保護者宛のお手紙配布までの流れを説明します。【ダウンロードはこちら .pdf 】

 1)配布書類の書き方

【配布書類(申込書付き)見本ダウンロード  .docx

【見出し】

1. 配布先を記入する(左上)

「PTA会員各位」、「徳持小学校のみなさまへ」など
 

2. 日付などを記入する(右上)※右端を揃える

① 配布日
② 大田区立徳持小学校 PTA
③ 会長名
④ 所属委員会名/サークル名、委員名
⑤ 班名、班長名/組名、組長名(登校班運営委員のみ)

配布書類見本1.jpg

 

 

【要回収書類】

※申し込みなど回収の必要がある場合

配布書類2.jpg

 

1. 切り離した後もタイトルがわかるように明記する。

2. 回収締め切り日を記載する。

回収は担任の先生にお願いしますので、回収方法や回収の流れも必ず明記してください。

 2)原稿チェック

1.委員会、サークル
 ↓
2.担当本部役員

 ↓

3.PTA会長

  (会長名のないものは不要)

 ↓

4.副校長先生

  ※副校長先生の承認を得てから印刷となります。

・副校長先生が職員室不在の場合は、他の先生に声をかけて机上のBOXに入れてもらいます。

本部役員を通さなくて良いもの(パトロール当番表、校庭開放当番表など)も印刷前に副校長先生の承認を得てください。その際に、配布の予定日もお伝えください。

 3)印刷方法

【コピー機・印刷機】

​・同一原稿のコピーは経費の都合上、1~19枚までは『コピー機』、20枚以上は『印刷機』を使用してください。操作方法はPTA室の黒板に掲示しています。

・原則、白黒印刷です。カラーコピーを希望する場合は、本部役員にご相談ください。

・試し刷りには裏紙を使用し、用紙の節約にご協力ください。

 4)配布方法

​【枚数】

・家庭数、児童数はPTA室の黒板に掲示しています。

・予備として、各クラス2部と職員室前の予備BOX用に5部、印刷してください。

【棚入れ】

1. 各クラス分と予備分は帯封をし、職員室前の配布棚へ入れます。


2. 教職員分は副校長先生へ手渡しし、配布をお願いしてください。


3. 担当役員分は1階印刷室内連絡キャビネット1番下のPTAの引き出しへ入れます。

© 2023 大田区立徳持小学校PTA

bottom of page